この記事では、岐阜県_白川郷合掌造り集落の事を紹介しています。なぜ白川郷に訪れたのかというと…「ONE PIECE」の何かを求めて白川郷に行ってきました!!答えは記事で取り上げてるので、良ければ最後までお付き合いください!
白川郷合掌造り集落とは
まず、白川郷を知らない方の為に少しだけご紹介させて頂きます。(っても、俺も今回の事がなければ知りませんでしたが…)
白川郷は、1976年に重要伝統的建造物群保存地区として選定され、’95年には五箇山(富山県)と共に白川郷・五箇山の合掌造り集落として、ユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録された、今でも人々の生活が営まれている集落です。昔の人々の暮らしを感じられる観光スポットとして、近年では国内外から多くの観光客が訪れています。
「合掌造り」とは、木の梁を山形に組み合わせて建てられた日本独自の建築様式です。外から見たその形が、まるで掌を合わせたように見えることから「合掌」造りと呼ぶようになった等、諸説あるようです。
簡単に言ってしまえば、現代の日本に古くから伝わる日本独自の建築様式の一種ということですね。
喫茶・落人
ここまで、白川郷に関するお話でしたが、ここからは白川郷と「ONE PIECE」の関係についてお話しさせて頂きます。(ファンの間では有名な話です)
ファンの間では有名な話ですが、白川郷にある喫茶店「落人」にONE PIECE原作者/尾田栄一郎こと、尾田さん、おだっちが訪れたのです。この事が明らかになったのは、昔、フジテレビで放送されていた「ほこ×たて」で開催された「第2回 ワンピースマニアVSワンピース歴代担当編」の問題として取り上げられた事がきっかけでした。この時、グレッグさんや神木さん、ショーヤさんなどのONE PIECE愛が全国放送されました。
▲週刊少年ジャンプ2010年1号▲ほこ×たての問題で使われました引用・出典: フジテレビ「ほこ×たて 2時間SP」 2012年11月25日放送
問題の内容は「第566話の扉絵に描かれた建物のモデルは何県にあるどんな建物?」というマニアから担当編集に出された難問でした。
この時の正解が「岐阜県_白川郷の合掌造りの家」ということでした。そして、この扉絵に描かれた合掌造りの建物が、喫茶・落人だったのです!!
▲正解の発表引用・出典: フジテレビ「ほこ×たて 2時間SP」 2012年11月25日放送
マスターのお話
ここからは、落人のマスターから聞いた当時のお話をざっくりまとめてご紹介します!!(インタビューの際にメモなどを残していない為、若干の食い違いがあるかもしれません。ご了承ください。)
まず、マスターから教えて頂いたのは、当時、尾田さんはたった一人でふらっとお店に入ってきたそうです。そして、おかみさんが一人席に案内しようとしたところ、何も言わないまま6人がけの席の端っこに座られ、アイスコーヒーを一杯頼んだそうです。そのアイスコーヒーがこちら!!
せっかくなので同じ物を頼みました!
実はアイスコーヒーを飲むと体が冷えてしまって体調を崩すのですが、落人のコーヒーでは体調を崩さなかったです。
理由は分かりませんが白川郷の湧水で抽出しているからかもしれません。さっぱりしていて飲みやすく、とても美味しかったです!!
そして、おかみさんがアイスコーヒーを尾田さんに出されるときに、ついでに記念ノートでも書いていってとノートを差し出したそうです。 この時、マスターもおかみさんも「ONE PIECE」を知らず、尾田さんを知らなかったとのことです。(俺だったら号泣して立っていられない)
そして、尾田さんが絵を書いている最中に「あんた、絵が上手いね〜、漫画家になれるよ〜」とおかみさんが言われたらしんですが、それに対して尾田さんは「漫画家です」とか「ONE PIECEを書いてます」とかも何も言わず、ただ一言「はい」と返事をされたそうです。(めっちゃ謙虚!!!)コーヒーを飲み終えて席を立たれたとのことでした。そのときに描かれた尾田さんの絵がこちら!!
最高の一枚でした!!!この絵を生で見たとき鳥肌が立ちました。この場に、この落人に尾田さんが訪れたんだと。この時、足の力が抜けそうになり、その場で泣き崩れるそうでしたが、他のお客もいらしていたので我慢しました。とにかく目頭が熱くなりました。ちなみに、2009/8/9は日曜日でした!
マスターが何故、この絵がONE PIECEだと気づいたのかというと、尾田さんが来店された数日後に来られた方が絵を見て教えてくれたそうです。「マスター、この絵を書いた人すごい人ですよ!!」って。この方から噂が広まり、福岡から来られた方もいたそうです。
福岡の方は「白川郷に着くのが18時ごろになってしまう」と落人に連絡されたそうで、おかみさんとマスターはせっかく遠路遥々来てくれるなら、お店を開けて待っていようという話になったそうです。(マスターお優しい!!)
その方は、お店に着くなり絵を見て大号泣されたそうです。(ですよね、誰でも泣きますわ)
実はこの方は二回目も来たらしく、その時はご友人を連れて来られたの事でした。
このようにファンからファンへと受け継がれていき「ほこたて」で取り上げられたようです。「ほこたて」に関して裏話があり、当時、放送前にフジテレビの方が落人に取材に来られたそうですが、マスターは何故取材に来たのか分からず断ったとのことでした。取材は急に来たらしく驚いたとのことでした。(だから「ほこたて」ではお店の中が映し出されてなかったのかと納得しました。)
そして、後日、テレビで「ほこたて」を見ていたら自分お店が映し出されていて驚いたそうです。あの時の取材はこれの為だったのかと、、、。
しかも、ONE PIECEの扉絵に自分のお店が載っているとは思わないですよね。こうして、「ほこたて」で取り上げられたこともあり、今でもONE PIECEファンの方がよく来られるそうです。
この時の放送で当時担当編集であったバティさんが、「原稿の締め切りがかなり緊迫していたにもかかわらず、尾田さんがこっそり行っていた」とも明かされています。
引用・出典: フジテレビ「ほこ×たて 2時間SP」 2012年11月25日放送
尾田さんも原稿に悩まされたら一人になれる場所に行きたいんですよね。そして、立寄った白川郷で一服して思いついたのが、あの見開きカラーだと思うと胸が熱くなります。
また、調べていて分かったのですが扉絵が掲載される数ヶ月前の巻末コメントに「お盆に、世界遺産白川郷を見てきました。合掌造の家々は昔の人の知恵の塊。<栄一郎>」と掲載されていました。お盆…つまり、8月中ということでノートに描かれた日付と一致します!胸熱!!
ちょっと余談ですが、二日間かけて白川郷を満喫したのですが、1日目はアイスコーヒー、二日目はアイスコーヒーと、落人名物のカレーを頼みました。帰りに、「二日連続で来てくれた人は初めてだよ。200円おまけしてあげる」って言われ、「おだっちにつけておくね」って冗談混じりでマスターに言われて嬉しかったです。カレーとアイスコーヒーすごい美味しかったので、行かれた際は是非、注文してみてください!
もし、尾田さんがこの記事を読んで頂けた時のことを考えて、マスターからの言伝を書いておきます。「おだっち、またお店に来てね!ゆっくりお話したい!」とのことでした!
おだっちの席
マスターのお話に出てきた尾田さんが座られた席がこちら!!
マスターから尾田さんの座られた席を聞いて案内して頂きました。この席は6人がけなのですが、俺が訪れた時はお客が少なかった為、座っても大丈夫ということでノンビリさせて頂きました!尾田さんの座られた奥の壁側の席からはカウンターや落人名物の囲炉裏の席など、落人全体が見渡せる快適空間でした。
この席に座ると尾田さんが一服しながら眺めていた景色が楽しめます。また、落人のBGMはジブリ一色で、お店の雰囲気とマッチしており本当に快適でした。
落人周辺と街並み
ここからは写真を更に多めにして、尾田さんが描かれた扉へと落人周辺の街並みを比較しながら扉絵の参考になったであろう風景を紹介します。(あくまで管理人がここかなって思った場所です!)
扉絵に掲載された落人の前に一味が集合しており、夏を満喫しているように見受けられます!山並や落人の屋根に付いているヘチマのヘタなど再現度が高いです。この扉絵の合掌造りの家が落人と確定できる理由はヘチマのヘタです。他の合掌造りの屋根にはヘチマのヘタがありませんでした。(※こちらの雑誌は「ONE PIECEイラスト集 COLORWALK 6 GORILLA」)
白川郷には雪を溶かすために使用する水が随時流れている水路が至る所に張り巡らされています。その水はとても澄んでおり鯉がゆらゆらと気持ち良さそうに泳いでいました。この水路がロビンが足を入れて涼んでいた所になりそうです!(実際に入れたら怒られます笑)
その場所に行ってみないと分からないもので、今回の旅は行って本当に良かったです。扉絵に登場したであろう赤い鯉に出会えました!水路には黒い鯉が多く赤い鯉は二匹しかいませんでした。そのうち一匹は白も多めだったので、この子が尾田さんがモデルに選んだ鯉だと思われます!(鯉の寿命は約20年の程、あと10年ぐらいは元気そうです)
落人周辺を散歩していて鯉に驚きましたが、更にコーラまで本当に売っており驚きました!コーラを冷やしている入れ物も絵にそっくりですが少し違うと思い更に奥へ散策!(この周辺は多くの飲食店が立ち並んでおり、串焼きなども売っていたので小腹が空いた際には寄り道もできます。)
ゾロとサンジが座ったであろうベンチのモデルがここ!むしろ、ベンチが他になかったので確定かと!ここでは串焼きを食べる観光客が多かったです!ぜひ座ってみてはいかがでしょうか?ゾロとサンジが座ったと考えたら、それだけで座る価値があります!
コーラ好きで知られる尾田さんも絶対に飲んだであろうコーラを落人を眺めながら頂きました!炎天下の中で飲むコーラは買う別ですが、今回は尾田さんも飲んだ事と、扉絵のモデル、一味も飲んでいるという事を考えたら、より一層美味しく感じました!尾田さんと一味と飲んでいる気分でした!
コーラの売っていた場所から更に歩くと別のお店にたどり着きました。そこにあったのがこの入れ物です!めっちゃ似てる!!!扉絵に似てる!!写真をバシャバシャとってしまいました!水の流れる穴の形もそっくりです!これと水路を組み合わせたのではないでしょうか!?
奇跡の一品
実は白川郷を訪れたら必ず手に入れたい物がありました。それがこちら!
このチョッパーマン根付けストラップ…もうわかりますよね。そう、尾田さんが記念ノートに描いたチョッパーをモデルにした白川郷SPのご当地チョッパーマンです。実は、ご当地チョッパーマンはすでに生産が終了しており手に入りにくいのですが、白川郷のお土産屋さんを4、5軒周って残り三つほどしかありませんでした。まさか手に入れられるとは思っておらず、見つけた瞬間、手に握っていました!!
GORILLAのススメ
今回の記事で紹介した尾田さんが描かれた「第566話 猛攻」の見開きカラーがいつでも見られる雑誌「ONE PIECE 尾田栄一郎画集 GORILLA COLOR WORK 6」。もし、今回の記事を読んで頂いて白川郷へ行くことを決心された方は持って行くに相応しい一冊です!管理人も持って行って大正解でした!!
また、今回の扉絵以外も2008年から2010年の間に尾田さんの描かれたスーーーーーーーパーーーーーーで素敵な絵が沢山掲載されていますので、その一部をご紹介!!!
▲こちら目次▲扉絵以外にもめっちゃ可愛いルフィがいます!▲一味揃ってキリギリスの音楽隊と楽しむ!▲今回取り上げた落人がモデルの扉絵▲実は扉絵の次のページには尾田さんのコメントが掲載されていたりもします!そして、COLOR WORKシリーズの醍醐味である尾田さんと著名人との対談は「伝説の人形師:辻村 寿三郎さん」です!!ここでしか読めない貴重なお話が盛りだくさんでした!お持ちでない方は是非、買われてみてはいかがでしょうか!
出典:ONE PIECE 尾田栄一郎画集 GORILLA COLOR WORK 6
では、本記事はここまで!!白川郷/落人とONE PIECEに関してまとめさせて頂きましたが、どうだったでしょうか?楽しかった、為になったなどあればコメントに残していただけると嬉しいです。また、twitterで拡散していただけると喜びます!では、これにて。最後までお付き合い頂きありがとうございました!
さあ、これからも、皆様の生活の中に良いONE PIECEライフがあらん事を!!!
![]() |
ONE PIECEイラスト集 COLORWALK 6 GORILLA (愛蔵版コミックス) 新品価格 |

0 コメント:
コメントを投稿